国の天然記念物。海に向かって七つの口を開ける唐津市の七ツ釜。

観光

ごきげん、いかがですか?

佐賀県唐津市は玄海国定公園の一部であり、とくに海岸線の美しさで人気のエリアです。

市の中心部から、イカで有名な呼子へと伸びる国道204号線。

これを北西へ進むと、屋形石(やかたいし)という地区に出ます。

海岸では国の天然記念物に指定されている、七ツ釜(ななつがま)を見ることができます。

七ツ釜とは

玄界灘の荒波によって岩盤が浸食されて出来た海蝕洞で、七つの洞窟がぽっかりと開いています。

当ブログでもご紹介した糸島市の「芥屋の大門(けやのおおと)」と同じく、玄武岩の柱状節理という六角形の柱が特徴です。

七ツ釜のある台地から眺めると、これぞ玄界灘というべき青い海が広がります。

草原と海とのコントラスト

七ツ釜までは、マイカーかタクシーの利用が便利です。

七ツ釜を見学するための駐車場までは、国道204号線から少し距離があります。

さらに駐車場から5分ほど歩くと、広い草原が見えてきます。

DSC_1773

遠くに見えるのは玄界灘。

道に沿って歩いていくと、突き当りの林を抜けたところに七ツ釜があります。

七ツ釜補正

写真ではわかりづらいですが、玄武岩の柱が筋のようになっているのが柱状節理と呼ばれるもの。

長い年月をかけて、波がこれだけの洞窟を作り上げたんですね。

今回は陸地から眺めていますが、呼子からは遊覧船が出ています。

マリンパル呼子が運航する「イカ丸」という船は、その名のとおりイカの形をしているんですよ。

心が洗われる風景

いくつもの波が寄せては返す光景は、時間が経つのを忘れさせてくれます。

とくに大きな自然を前にすると、日頃悩んでいることが少しだけ小さく思えてきます。

心を真っ白にして、純粋に自分を見つめてみる。

そんな時間をくれる場所ですね。

DSC_1791

 

アクセス

「屋形石の七ツ釜」

唐津市屋形石

お問い合わせは唐津観光協会

℡:0955-74-3355

唐津市の海岸沿いのドライブは、魅力的なスポットがいっぱいです。

もっと唐津を知りたい方は、コチラの記事をどうぞ。

ココロを潤す風景がいっぱいの、唐津市のプロモーション動画です。アクセスもしっかりとご案内。
佐賀県唐津市をご存知ですか?コラボキャンペーンなどで、佐賀県の知名度が向上しています。そんな中、唐津市の情報も知っていただきたいので、唐津市のプロモーション動画を制作しました。唐津市って、こんなところ九州北部、佐賀県の玄界灘側に位置し、風光…

それでは、ごきげんよう。

コメント

  1. […] 国の天然記念物。海に向かって七つの口を開ける唐津市の七ツ釜。 | まほろば風土記 […]

タイトルとURLをコピーしました