まほろば風土記

福岡・佐賀のフリーアナウンサーがご案内するグルメやパワースポット情報。

これぞ唐津という眺め!!唐津を一望できる素敵スポット「鏡山」。

time 2018/08/31

これぞ唐津という眺め!!唐津を一望できる素敵スポット「鏡山」。

ごきげん、いかがですか?

佐賀県の北西部に位置する唐津市は古い歴史を持ち、風光明媚な観光都市としても知られています。

そのなかでも唐津市のシンボル的な存在と言えば「鏡山(かがみやま)」。

唐津市のホームページには、次のように紹介されています。

標高284mの鏡山は頂上が平らなため、どの角度からも台形に見える美しい山です。『肥前風土記』や『万葉集』にも登場する松浦佐用姫の悲恋物語の舞台としても有名で、山頂の展望台からは、唐津湾や虹の松原などの絶景が一望できます。桜やつつじの名所でもあり、春になると約4kmの登山道が桜のトンネルになります。

頂上まではクルマと徒歩、どちらでも行くことが出来ます。

唐津市の中心を走る国道202号の「赤水交差点」を県道40号に入るとすぐ、大きな赤い鳥居があります。

クルマの場合は、ここをくぐって頂上を目指すことになります。

時間にして約10分。5kmほどの道のりです。

徒歩で行く場合は、鏡山西側に登山口があります。

大人の足で一時間と少しかかりますが、坂道に慣れていない方は時間にゆとりを持たれるとよいかと思います。

sponsored link

頂上の駐車場から展望台へ

クルマで登山道を登りきると、大きな駐車場に出ます。

売店やカフェなどもあるので、ひと休みするのもいいですね。

佐用姫橋を渡って、展望台へと向かいます。

池には亀や鯉の姿もありますよ。

渡って右側に進むと、展望台のほうへ行くことが出来ます。

春はツツジがすごく綺麗なところです。

5分ほど歩くと、展望台が見えてきます。

頂上から眺める唐津

なんと言っても頂上からの眺めが素晴らしい。

虹の松原を含む、唐津湾の雄大な風景を望むことが出来ます。

まさに白砂青松。

これぞ唐津!!という景色ですね。

南西側に見える田畑も、旅情を誘いますね。

鏡山には様々な野鳥も生息しているので、バードウォッチングや鳥の声を聴く散歩も楽しめそうです。

アクセス

国道204号を赤水交差点から県道40号へ入り、赤い鳥居をくぐって山頂へ。

各地からのアクセスは、コチラの記事をどうぞ。

ココロを潤す風景がいっぱいの、唐津市のプロモーション動画です。アクセスもしっかりとご案内。

ひとこと

唐津市へお越しになる方は、まず鏡山に登って唐津の風景を眺めてみてください。

きっと隅々まで巡ってみたくなりますよ。

鏡エリアのおすすめスイーツはコチラ。

幸せを呼ぶ唐津市鏡の洋菓子店「Potlatch(ポトラッチ)」。

それでは、ごきげんよう。

sponsored link

コメント

down

コメントする




*

フリーアナウンサー

ヤマシタ タカオ

ヤマシタ タカオ

佐賀県や福岡県を中心に、フリーアナウンサーとして活動中。 イベントやお祭りの司会、通夜・葬儀の司会進行、ニュース読みやスポーツ実況等「声」を使った仕事をしています。 学校や職場に向けた「話し方」や「コミュニケーション」の講座・講演も開催しており、多くの方にご利用いただいています。 [詳細]



sponsored link

スポンサーリンク