ごきげん、いかがですか?
福岡県糸島市にある「産宮(さんのみや)神社」は、古くから安産と育児の神として、信仰を集めています。
産宮神社のご祭神
御祭神は
○奈留多姫命(ナルタヒメノミコト)
○彦波瀲武盧茲草葺不合尊(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト)
○玉依姫命(タマヨリヒメノミコト)
安産と育児のご利益
安産と育児の御神徳に、とくにご利益があるとされています。
それは、火遠理命(山幸彦)と海神の娘である豊玉姫の子である彦波瀲武盧茲草葺不合尊(ヒコナギサタケウガヤフキアエズノミコト)が、お生まれになった逸話に由来しています。
お産のために建てられる産屋の屋根が、まだ葺き終らぬない間に安らかにお生まれになったことから、安産の神様として信仰を集めています。
九州北部に多くの伝説が残る神功皇后も、三韓遠征を前に当神社で産期が延びるよう祈願し、無事願いが叶って帰国後皇子(応神天皇)を安産せられたと伝えられています。
境内には「子安梅」と称されている梅の木があります。これは神功皇后が韓土から持ち帰り、植えたと伝えられる御神木です。
妊婦の方がこの御神木にお願いすれば、お産が軽いと云わっているそうです。
そして嵐ファン必携の御守も、神社裏にある宮司さんのお宅でお受けすることが出来ますよ。
動画で産宮神社の魅力をご紹介
私が撮影・編集した動画にナレーションを入れました。
短い映像ですが、是非ご覧ください。
(音が出ますので、ボリュームにご注意ください)
初宮参りや七五三参りなどの育児に関する行事では、とくに家族連れでの参拝の方が多くいらっしゃいます。
境内にはブランコや輪投げなどの遊具もあり、子供の声で賑わっていますよ。
所在地とアクセス
産宮神社(さんのみやじんじゃ)
福岡県糸島市波多江駅南1丁目13-1
電話:092-322-4159
お近くのグルメ
周辺散策には、こちらのスイーツも絶品です。

それでは、ごきげんよう。
コメント
[…] 出典:http://fudoki.wp-x.jp/sannomiya-shrine/ […]
[…] 安産と育児の神が広く信仰を集める。福岡県糸島市の産宮神社。 […]
[…] 安産と育児の神が広く信仰を集める。福岡県糸島市の産宮神社。 […]